東京書籍様 2024/4 出版社様 詳細紹介ページ
子どもたちといっしょに学ぶキャラクターたちをたくさん描かせていただきました。
探検家博士&マスコットのモモンガちゃんとともに、日本中、世界中を学びます!
上記リンクでは掲載ページのサンプルをご覧いただけます。
東京書籍様 2024/4 出版社様 詳細紹介ページ
子どもたちといっしょに学ぶキャラクターたちをたくさん描かせていただきました。
探検家博士&マスコットのモモンガちゃんとともに、日本中、世界中を学びます!
上記リンクでは掲載ページのサンプルをご覧いただけます。
東京書籍様 2024/4 出版社様 詳細紹介ページ
子どもたちといっしょに学ぶキャラクターたちをたくさん描かせていただきました。
上記リンクでは掲載ページのサンプルをご覧いただけます。
新興出版社啓林館様 2024/3
光村図書さんの教科書の内容に合わせたドリル教材にて、本文のカットを描かせていただきました。
すべて2cデータです。
小学1年生の最初は、文字の前に「線」を書く練習から始めるのですね。なるほど!
新興出版社啓林館様 2024/3
光村図書さんの教科書の内容に合わせた家庭学習教材にて、本文のカットをたくさん描かせていただきました。
こどもたちの「ことば」のイメージを広げるお手伝いができたらいいなあと思います。
明治図書出版様 2022/9
「整理と対策」詳細紹介ページ >>■
中学校の進路対策教材のカットイラストを描かせていただきました。
受験前の総まとめ教材、がんばる受験生のお手伝いができていますように。
それにしても、学生時代は壊滅的に物理が苦手だったわたしが物理の解説カットを描く日が来ようとは、人生は本当に不思議なものです……
※学校教材のため市販されていません
高槻市教育委員会様(制作:学研教育みらい様) 2022/4 >> 教材紹介ページ
大阪府高槻市が独自に作成された小中学生向けの安全教育副読本のうち、4・5・6年生向けの冊子に、令和3年度〜 「みんなの安全」5年/6年(学研教育みらい様)向けに描いたイラストより4点を二次利用にて掲載いただきました。
全国的にも自治体独自の特徴や課題を取り入れた「生活」「防災」「交通」の安全についての教材を作成するのはあまり例のない新しい取り組みとのことです。
わたしが掲載いただいた絵は数点ほどのことではありますが、こどもたちにとって「安全」をより身近な問題として考えるお手伝いができるのなら何よりです。
学研プラス様 2022/4
編集制作:スリーシーズン様
作画協力:漫画家アシスタントシェアグループPASS
※小学校図書室、主な公共図書館などに無料配布される本のため市販はされませんが、webで公開されています
> 「学研キッズネット」内 まんがひみつ文庫 特別編「SDGsのひみつ① 貧困をなくそう」
なんと! 「漫画家」の肩書が増えました……!(震え声)
しかも、あの「ひみつシリーズ」です!
学研の「まんがでよくわかるシリーズ」特別編、SDGsを取り上げるシリーズの1冊目の表紙とマンガをまるっと描かせていただきました。
こくみん共済coopさんが監修されていることもあり、共済をはじめとした「助け合い」に主眼を置いて、実は意外と身近にある貧困、そして世界にも目を向けられるストーリーです。
シナリオをいただいて、ネーム(コマ割り)~作画を担当しました。
どうしても説明が多い内容なので、マンガらしい躍動感はあまりないかもですが、その分こどもたちの表情で心情を伝えられていたらいいなあと思います。
なお、以前にも一度マンガのお仕事をしたことはあるのですが、10pほどの短編でしたし、この一冊まるごとのボリュームは一人ではパンクする!
……というわけで、漫画家アシスタントシェアグループPASSさんに重要な背景を仕上げていただきました。
本当にありがとうございました。