※開演時間に変更があったので画像を差し替えています
絵:sai デザイン:Illustrator
落語家として活躍中の 雷門音助 さん( 公式サイト )からご依頼いただき、公演のフライヤーを作成しました。
音助さんが、先日フライヤーを制作いたしました「サマスモmeets寄席踊り!!」に出演されていたご縁でご依頼いただきました。
江戸の町が舞台の噺の初演、会場が日本橋、そして音助さんの真打への未来を富士に託し、広重の「するがてふ」を配しました。
実は両脇の藤色と、中央の「噺家の背中」は音助さんのご希望でした。
それを踏まえ、「サマスモmeets寄席踊り!!」のとにかく元気ににぎやかに! とは打って変わって、静かな決意と、そして明るい光が感じられたらいいなと思って作ったのですが、ちょっとでも伝わるといいな。
余談ですが、会場地図も簡単ですが自作しております。
簡単、だけど、奥が深いよ地図……
絵:ClipStudio デザイン:Illustrator
音曲師として活躍中の 桂小すみ さん( https://twitter.com/tamakoM )からご依頼いただき、公演のフライヤーを作成しました。
小すみさんは高校の吹奏楽部の後輩なのですが、卒業してそれはそれはずいぶんと経って再会したときには落語のお囃子さんとなっており、やがて音曲師として独立されて、伝統的な邦楽はもちろん洋楽やミュージカルもなんでもござれの素敵なエンターテイナーとなっておられます。
わたし自身はデザインワークは素人なのですが、イラストを入れてほしいとお声がけいただき頑張……ることにしたものの、なにせ邦楽方面は不案内すぎてどうしたもんかと/(^o^)\
とはいえ、オーダー時にいただいたご説明
「寄席踊りという、かっぽれなどの寄席の賑やかな踊りを30分くらい踊りまくる」
を見て、「よしわかったとにかく楽しいんだな!(笑)」ととにかく楽しく明るい雰囲気が伝わることを目指しました。
そしてイラストは、今年の年賀状の丑舞ダンサーズのかっぽれバージョンにしてみました。
踊りの決めポーズをいろいろ並べて、たーのしー! さああなたもご一緒に! て感じを増せてたらいいなあと思います。……どうかな?
TVアニメ『働くお兄さん!の2!』公式サイト http://www.hataoni.jp
Tomovies様
2018年1月~3月に放送されたTVアニメ「働くお兄さん!」の第二期にも引き続き作画スタッフとして参加しました(全話ではありません)。
今期も主にモブキャラクターを担当しました。
(※設定されたキャラクターを元にした作画です。わたしがデザインしたものではありません)
今期もびっくりするくらいたくさんの種類の動物たちが働いたりお店にやってきたり遊んだりしております。
わたしの担当するモブキャラたちは、本当にバックに一瞬通り過ぎるだけだったりすることも多いですが、たまに表にどーんと出てくるときにはここぞとばかりに表情や動きを付けさせていただいてます。制作様が柔軟に受け止めて下さりありがたい限りです。
★Blu-ray&DVD『働くお兄さん!の2!』発売です!\(^o^)/
★各配信サイトにて好評配信中です!\(^o^)/
TVアニメ『働くお兄さん!』公式サイト http://www.hataoni.jp
Tomovies様
ひょんなことからTVアニメの制作に作画スタッフとして参加しました(全話ではありません)。
主にモブキャラクターを担当しました。
アニメの作画ですから、もちろんキャラクターデザインあってのもので、自分の絵柄ではないのですが、他の方の絵をきっちりなぞって描くということもなかなかないので、大変貴重な機会をいただきました。
そして自分の描いた絵が動いているのを見る感動……!
子供のころからぼちぼちアニヲタですが、まさか作画スタッフに名前が載る日が来るとは夢にも思いませんでした。
★Blu-ray&DVD『働くお兄さん!』発売中です!\(^o^)/
★各配信サイトにて好評配信中です!\(^o^)/
Kilala : http://www.kilala.vn/cam-nang-nhat-ban.html
彩音インターナショナルFacebook:ベトナムの女性向け日本情報誌 Kilala の2016年カレンダー
「Kilala」というベトナムで発行されている女性向け日本情報誌(フリーペーパー)の付録として制作された2016年カレンダーに一枚描かせて頂きました。
「花と着物と女性」がテーマで、各月ごとに季節のお花の俳句も掲載。
わたしの担当は7月で「蓮」でした。
またわたし含め各月のイラスト担当は以下の通りでした。
……わたしココに入ってよかったんだろうか……とひやひやのラインナップです!
表紙イラスト : Akira YOSHIDA(吉田暁さん)
1 : Maya TAKAHASHI(高橋まやさん)
2 : YoshimiOHTANI(オオタニヨシミさん)
3 : Teresa CHIBA(照紗さん)
4 : Benicco(紅胡さん)
5 : Marina EZAKI(エザキマリナさん)
6 : Aco SHIBATA(aco shibataさん)
7 : Meiko MATSUMOTO(まつもとめいこ)
8 : Tomomi TOMIDA(トミダトモミさん)
9 : uebow(uebowさん)
10 : Miroc KODACHI(小太刀御禄さん)
11 : Yuka TSUSHIMA(つしまゆかさん)
12 : amesaki(あめさきさん)
なおこちらのカレンダーは公募展「桜Exhibition」の運営でもある彩音インターナショナルさんのコーディネイトにて制作されました。
今までの桜Ex.参加作家さん限定で募集されていたものに応募しての参加だったのですが、普段描いているような「オンナノコ」ではなく「女性」がテーマだったので、わたしで大丈夫か? と不安もあったのですが、何事も経験ですよね! と思い切って参加させて頂きました。
遠いベトナムの方が見て下さってるのだと思うとなんだかとても不思議な気持ちですが、多少なりともきれいだなとかかわいいなとか思ってくれてたらいいなあと思います。
恋愛消滅ボタン2 ~ 無料 胸キュン 乙女げーむ ~
A STUDIO☆様
2015/11/13
iPhone向けのゲーム風小説無料アプリのイラストを描かせて頂きました。
初めてのメディアだし、その上わたしにはめずらしくいまどきの高校生のイラストだったので、いろいろ苦戦しましたが、まつもとなりに最近の少女マンガっぽい何かを目指してみました……!
そしてとにもかくにもなにが珍しいって
男 子 描 い て る !!(そこ)
最後まで読まないと出てこないイラストもあります。
無料でダウンロードできるアプリですのでどうぞお楽しみください。
深堀真由美著
永岡書店様 2009/4/10
※上記リンク先Amazonの商品ページでもイラストが使われたページがサンプルでご覧いただけます。
本文イラストを描かせていただきました。
一般向けのお仕事はとても珍しいです……
ブティック社様 2005/10/28
雑誌「ゴスロリ」vol.6に掲載していただいたきせかえです。
まつもとめいこの実質的な初仕事です。
それなのにいきなり冠つきの企画ページを担当させて頂いた上に表紙にもカットが載ったという超絶高待遇。
さらには、このきせかえのデザインをもとに、実際にお洋服を制作、モデルさん着用で撮影まで行いました。
こんな贅沢な機会は二度とないでしょう……(笑)
そもそもこのお仕事をいただいたきっかけはデザインフェスタでした。
自作の紙きせかえシリーズをデザフェスで展示していたのを見てくださった編集部さんが「この雑誌できせかえ企画をやりませんか」と声をかけてくださったのです。
まさかそんなお話をいただけるとは夢にも思っておらず、やっぱり見てもらうって大事なんだ……! と心底思ったものです。
でもまあ、正直、こんなにおいしい話、というか、絵のお仕事を頂ける機会などもう二度とないだろうと思っていたのですよ。
しかしその後、これをお仕事実績としてサイトに載せておいたのがきっかけで「おしゃれきせかえマグネット」などのお仕事のお声がけをいただき、その実績を見てまた別のお仕事をいただいたり……で、現在に至るので、本当にこのきせかえがすべての始まりだったと思います。
でもあえて言おう。
こんなラッキー、めったにないんだからね!!
わたしは人生の運をきっとここで使い果たしたと思う!!
(だから宝くじ当たらないんだと思う /(^o^)\)
MATSUMOTO Meiko Illustrations