「アナログ」カテゴリーアーカイブ

お知らせ:自主制作絵ギャラリー(Instagram)2022.4~

展示のために描いた水彩絵やデジタルでの風景画、キャラクターなど、主に自主制作のイラストをまとめたアカウントを新しく作りました。

@meiko_matsumoto

現在お仕事で主に活動している教育・こども向け・パズルなどのジャンルではあまり描いていないタッチの絵をまとめてご覧いただけます。

当サイトでも自主制作絵を掲載しておりますが、上記の仕事絵とは異なるタッチのこれらの絵だけを別にまとめたギャラリー的なのが必要だよなあとかねがね思っておりまして、ようやくInstagramにてまとめた次第です。
あらためていろんな絵を見ていただけたらうれしいです。

なお従来のInstagramアカウント @matsumotomeiko は今後もお知らせやらくがきなどで引き続き更新していきます。
(ただし更新頻度は相変わらず低め予想……お仕事・展示の速報やただの日常はTwitterの @meiko_a_gogo をのぞいてみてくださいー)
.
今後ともどうぞよろしくお願いいたします!

絵:水琴

自主制作
アルペジオ展 2020/12/1~6 展示

透明水彩/ヴィフアール中目

発想のモトはもちろん水琴窟。
水のしずくのはねる音、それが空間に響く音にも音楽を感じるのっていいなと。

水琴窟をイメージして丸い額に入れたのがこだわり。
まさかのセリアですけども! でもしっくりはまって満足。

絵:僕の鼓動は音楽

自主制作
アルペジオ展 2020/12/1~6 展示

透明水彩/コットマン

タイトルは坂本真綾「シンガーソングライター」歌詞より。
でも絵の根っこは実は「コブラ」です。
そうです紛れもなくヤツさ。と友人に言ったら目を丸くされました。デスヨネ(^p^)

「シンガーソングライター」の「僕の鼓動は音楽」というの歌詞を聞いた時に思い出したのが「コブラ」の某話でした。
コブラが敵に捕まって音も光も無い場所へ幽閉され、精神を壊されて言いなりに……と思いきや「ずっと聴こえてたさ! 俺の心臓の8ビートがなあ!」(確かこんなん……なにせ連載当時に読んだきりのうろ覚えなので)で華麗に反撃っつー話で、そんなんあるかい! と思いながらもなぜか印象に残って今に至るのですが、心臓の鼓動は命という音楽のベースを刻むビートだなあ、としっくりリンクしたわけですよ。
で、今回のお題「音楽」に真っ先に浮かんだのがこの絵でした。

絵のゴールが最初からすごく明確に見えていたので、ラフから仕上げまで一気にいけるのも感覚でわかっていて、だからイキオイで拙いところも含めてこの絵だなと思っております。
あとこの絵の見どころとしては、

珍しく男の子を描いたぞ!

ですかねw

絵:それはまるで魔法のように

自主制作
アルペジオ展 2020/12/1~6 展示

透明水彩・マーカー/ヴィフアール中目

ふいに耳に飛びこんできた
きみのそのうたごえが
まるで魔法のように
わたしの世界をキラキラにしたんだ

DMに載せていただいた絵でしたが、展示にあたってCDパッケージ風に加工したものも並べてみました。
スリーブもCD盤面もなんとなくそれっぽく作ってありましたのです。
「それはまるで魔法のように」
なんちゃってJ-Pop的なイメージでひとつ(^p^)

今回のお題の「音楽」、どうしても奏でる側のイメージが強いのですが(絵としても映えるしな)、でも聴く人があってこその音楽なので、あえて「音楽を受け取る側」を描くチャレンジでした。
絵的にわかりづらいのは今後の課題!